top of page
著書・編集書
研究業績:宇佐美 誠 教授

著書・編著書

【著書】

1. 『公共的決定としての法──法実践の解釈の試み』木鐸社、1993年
 

2. 『決定』社会科学の理論とモデル4、東京大学出版会、2000年
   概要

3. 『その先の正義論――宇佐美教授の白熱教室』武田ランダムハウスジャパン、2011年
   概要・目次

4. 『法哲学』有斐閣、2014年(瀧川裕英・大屋雄裕との共著) 
   概要・目次

5. 『正義論――ベーシックスからフロンティアまで』法律文化社、2019年(児玉聡・井上彰・松元雅和との共著) 
   概要

 

6.『気候崩壊――次世代とともに考える』岩波書店、2021年
   概要・目次

   関連コラム「「気候崩壊」を防ぐために今、私たちができること」
 

【編著書】
1. 『世代間関係から考える公共性』公共哲学20、東京大学出版会、2006年(鈴村興太郎・金泰昌との共編著)
   概要・目次

 

2. 『法学と経済学のあいだ――規範と制度を考える』勁草書房、2010年
   概要・目次

 

3. 『ドゥオーキン――法哲学と政治哲学』勁草書房、2011年(濱真一郎との共編著)
   概要・目次

 

4. 『法思想史の新たな水脈――私法の源流へ』昭和堂、2013年(竹下賢との共編著)
   概要・目次

 

5. 『グローバルな正義』勁草書房、2014年
   概要・目次

 

6. 『気候正義――地球温暖化に立ち向かう規範理論』勁草書房、2019年
   概要・目次

 

7. 『AIで変わる法と社会――近未来を深く考えるために』岩波書店、2020年
   概要・目次

8.  Adachi, Yukio and Makoto Usami (eds.). 2023. Governance for a Sustainable Future: The State of the Art in Japan. Singapore: Springer.
     eBook version

論文等

【論文集所収論文・教科書分担執筆】

1. 「政策としての法」井上達夫・嶋津格・松浦好治編『法の臨界? 法実践への提言』東京大学出版会、143-165頁、1999年


2. Usami, Makoto. 2001. "Retroactive Justice: Trials for Human Rights Violations under a Prior Regime." In Human Rights in Philosophy and PracticeBurton, edited by M. Leiser and Tom D. Campbell, 423-442. England: Ashgate.
   英文梗概

3. 「グローバルな正義」ホセ・ヨンパルト・三島淑臣・長谷川晃編『法の理論24』成文堂、67-93頁、2005年

 

4. 「将来世代への配慮の道徳的基礎――持続可能性・権利・公正」鈴村興太郎編『世代間衡平性の論理と倫理』東洋経済新報社、255-282頁、2006年

 

5. 「将来世代をめぐる政策と自我」鈴村興太郎・宇佐美誠・金泰昌編『世代間関係から考える公共性』公共哲学20、東京大学出版会、69-87頁、2006年

 

6. 「語られぬ真実――性暴力をめぐる正義・和解・記憶」宮地尚子編『性的支配と歴史――植民地主義から民族浄化まで』大月書店、299-326頁、2008年

 

7. 「グローバルな正義・再論」ホセ・ヨンパルト・三島淑臣・竹下賢・長谷川晃編『法の理論27』成文堂、97-123頁、2008年

 

8. Usami, Makoto. 2008. "Law as Public Policy : Combining Justice with Interest." In Politics of Law and Legal Policy: Between Modern and Post-Modern Jurisprudence, edited by Tadeusz Biernat and Marek Zirk-Sadowski, 292-315. Warsaw: Wolters Kluwer Polska.
   英文梗概

9. 「グローバルな環境ガバナンス――シティズンシップ論を超えて」足立幸男編『持続可能な未来のための民主主義』環境ガバナンス叢書8、ミネルヴァ書房、62-86頁、2009年

 

10.「法をめぐる公共性」山脇直司・押村高編『アクセス公共学』新アクセス・シリーズ、日本経済評論社、59-81頁、2010年

 

11. 「効率性と正義――法と経済学の基礎理論のために」宇佐美誠編『法学と経済学のあいだ――規範と制度を考える』勁草書房、3-20頁、2010年

 

12. 「グローバルな正義と歴史上の不正義」田中愛治監修、須賀晃一・齋藤純一編『政治経済学の規範理論』勁草書房、53-64頁、2011年

 

13. 「法をめぐる見解の不一致」宇佐美誠・濱真一郎編『ドゥオーキン――法哲学と政治哲学』勁草書房、109-127頁、2011年

 

14. Usami, Makoto. 2011. "Intergenerational Rights: A Philosophical Examination." In An Anthology of Philosophical Studies, Vol. 5, edited by Patricia Hanna, 333–342. Athens: Athens Institute of Education and Research.
   英文梗概

15. 「古代正義思想における継承と転換――ソクラテス・プラトン・アリストテレス」竹下賢・宇佐美誠編『法思想史の新たな水脈――私法の源流へ』昭和堂、156-186頁、2013年

 

16.Usami, Makoto. 2014. "Deliberation, Expertise and Sustainability." In  Transition Management for Sustainable Development, edited by Kazuhiro Ueta and Yukio Adachi, 189–204. Tokyo: United Nations University Press.

17. 「グローバルな生存権論」宇佐美誠編『グローバルな正義』勁草書房、3-26頁、2014年

 

18.「社会的選択理論と情報」西垣通・伊藤守編『よくわかる社会情報学』ミネルヴァ書房、84-85頁、2015年

 

19. Usami, Makoto. 2015. "Law and Public Policy in Contemporary Japan." In Policy Analysis in Japan, International Library of Policy Analysis, edited by Yukio Adachi, Sukehiro Hosono and Jun Iio, 73-87. Bristol: Policy Press.

 

20. 「世代間正義の根拠と目標」楜澤能生編『持続可能社会への転換と法・法律学』早稲田大学比較法研究所叢書43、成文堂、71-95頁、2016年

 

21.「古代ギリシアの正義論」森村進編『法思想の水脈』法律文化社、11-26頁、2016年

 

22.Usami, Makoto. 2016. "Moral Grounds for Indigenous Hunting Right." In Philosophy of Law in the Arctic, edited by Dawid Bunikowski, 100-108. University of the Arctic (e-book).
   概要・本文

   書籍全体

23. 「非同一性問題――生命倫理・世代間正義のアポリア」角田猛之・市原靖久・亀本洋編『法理論をめぐる現代的諸問題――法・道徳・文化の重層性』晃洋書房、114-125頁、2016年

 

24.「人口問題における世代間公正」松元雅和・井上彰編『人口問題の正義論』世界思想社、188-210頁、2019年

 

25.「気候正義の分配原理」宇佐美誠編『気候正義――地球温暖化に立ち向かう規範理論』勁草書房、33-58頁、2019年

 

26.「気候変動の歴史的責任」宇佐美誠編『気候正義――地球温暖化に立ち向かう規範理論』勁草書房、137-160頁、2019年(阿部久恵との共著)

 

27.「優先主義の解剖学」酒匂一郎・新谷眞人・福永清貴編『市民法学の新たな地平を求めて――法哲学・市民法学・法解釈学に関する諸問題 篠原敏雄先生追悼論文集』成文堂、23-34頁、2019年

 

28.「AIは個人・社会・法に何をもたらすか」宇佐美誠編『AIで変わる法と社会――近未来を深く考えるために』岩波書店、1-25頁、2020年

 

29.「AI・技術的失業・分配的正義」宇佐美誠編『AIで変わる法と社会――近未来を深く考えるために』岩波書店、86-112頁、2020年

 

30.「知能社会における労働と所有」松浦和也編『ロボットをソーシャル化する――「人新世の人文学」10の論点』学芸みらい社、85-105頁、2021年

 

31.「普遍的人権の哲学的根拠――グリフィンとミラーを超えて」菅原寧格・郭舜編『公正な法をめぐる問い』信山社、99-114頁、2021年

 

32.「公平なエネルギー転換――気候正義とエネルギー正義の観点から」小端拓郎編『都市の脱炭素化』大河出版、139-150頁、2021年(奥島真一郎との共著)

         概要・本文
   内容解説の動画(国立環境研究所動画チャンネル)

 

33.「将来世代への同感――ヒューム、スミス、その先へ」西條辰義・宮田晃碩・松葉類編『フューチャー・デザインと哲学――世代を超えた対話』』勁草書房、199-225頁、2021年(服部久美恵との共著)

34. Makoto Usami, "Digitization, Unemployment, and Distributive Justice," in Christoph Lütge, Matthias Uhl, Alexander Kriebitz, and Raphael Max (eds.), Business Ethics and Digitization, Heidelberg: Springer, 2022, pp. 65-87.

35.「ベーシック・インカム:自由・正義・尊厳」駒村圭吾編『Liberty2.0:自由論のバージョン・アップはありうるのか?』弘文堂、2023年、265-288頁

36.「AI裁判官:技術・機能・原理」田中成明・足立幸男編『政治における法と政策:公共政策学と法哲学の対話に向けて』勁草書房、181-206頁、2023年.

37.Usami, Makoto. 2023. "Responding to Existential Risks: Grounds, Targets, and Strategies." In Governance for a Sustainable Future: The State of the Art in Japan, edited by Yukio Adachi and Makoto Usami, 71-91. Singapore: Springer.

          DOI: https://doi.org/10.1007/978-981-99-4771-3_5
 

【学術誌掲載論文】
* 審査付学術誌(現時点で査読制を採用している学術誌)
1. 「公共的決定としての法(一)」『名古屋大学法政論集』139号95-140頁、1992年


2. 「公共的決定としての法(二)」『名古屋大学法政論集』140号351-397頁、1992年

 

3. 「パンドラの箱──社会的選択理論の政治哲学的含意」『レヴァイアサン』臨時増刊号141-166頁、1992年*
   英文梗概(補正版)

 

4. 「公共的決定としての法(三)」『名古屋大学法政論集』143号377-421頁、1992年


5. 「公共的決定としての法(四)」『名古屋大学法政論集』144号577-618頁、1992年


6. 「公共的決定としての法(五)」『名古屋大学法政論集』145号583-633頁、1993年


7. 「公共的決定としての法(六)・完」『名古屋大学法政論集』148号559-609頁、1993年


8. 「司法審査と公共選択──立法裁量論の予備的検討(一)」『中京法学』28巻3・4号86-108頁、1994年 
   本 文

 

9. 「司法審査と公共選択──立法裁量論の予備的検討(二)・完」『中京法学』29巻2・3・4号37-65頁、1995年
   本 文

 

10. 「世論と公務員」 『中京法学』30巻4号201-235頁、1996年
   本 文

 

11. 「将来世代への配慮」『法哲学年報 1995』139-150頁、1996年*
   本 文

 

12. 「配慮の射程──環境倫理学と公共政策」『公共政策──日本公共政策学会年報 1998』1-33頁、1998年
   英文梗概(補正版)

   本 文

 

13. 「利益集団民主制下の公的規制」『公法研究』60号191-203頁、1998年
   英文梗概

 

14. 「真実がもつ力──南アフリカの真実和解委員会」『中京法学』34巻1・2号77-90頁、1999年
   本 文

 

15. 「立法者意思の再検討」『中京法学』34巻3・4号269-302頁、2000年
   本 文

 

16. 「過去と向きあう──真実究明委員会の道徳的基礎」『中京法学』35巻3・4号77-108頁、2001年
   本 文

 

17. 「市場と国家の再定位」『法哲学年報 2000』67-83頁、2001年*
   本 文

 

18. 「弁護士倫理論序説──中立的党派性批判」『中京法学』37巻1・2号47-99頁、2002年
   本 文

 

19. 「裁判官倫理としての司法権の独立──大阪国際空港公害訴訟最高裁判決の再読」『法律時報』75巻8号26- 32頁、2003年*

 

20. 「真実究明と被害補償──南アフリカの事例」『法律時報』76巻1号72-76頁、2004年*

 

21. 「将来世代・自我・共同体」『経済研究』(一橋大学経済研究所)55巻1号1-14頁、2004年*
   英文梗概

   本 文

 

22. 「公共性の構図・序説」『早稲田政治経済学雑誌』357号63-80頁、2004年*
   本 文

 

23. 「過去を繕う――人権侵害補償の道徳的機能」『中京法学』39巻1・2号7-35頁、2004年
   本 文

 

24. Usami, Makoto. 2007. "Global Justice: Redistribution, Reparation, and Reformation."  Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie, Beiheft 109:162–169.
   英文梗概

 

25. 「法と経済――提題と展望」『法哲学年報2008』1-15頁、2009年*

 

26. 「正義と利益――法政策学の2つの礎石」『新世代法政策学研究』10号15-40頁、2011年
   本 文

 

27. Usami, Makoto. 2011. "Intergenerational Justice: Rights versus Fairness." Philosophy Study 1 (4):237–246.*
   英文梗概

 

28. 「移行期正義──解明・評価・展望」『国際政治』171号43-57頁、2013年*
   英文概要・本文

 

29. 「グローバルな経済的正義」『法哲学年報2012』9-26頁、2013年*

 

30. 「気候の正義──政策の背後にある価値理論」『公共政策研究』13号7-19頁、2013年*
   概要・本文

 

31. 「国際法におけるグローバルな正義」『世界法年報』34号5-33頁、2015年
   本 文

 

32. Usami, Makoto. 2015. "Justice after Catastrophe: Responsibility and Security." Ritsumeikan Studies in Language and Culture 26 (4):215-230.
   本 文

 

33. Usami, Makoto. 2016. "Defining Truth Commission." Journal of Social Sciences 2 (1):56-61.*
   本 文

 

34. 「社会保障と財政をめぐる世代間正義」『土地総合研究』26巻1号160-169頁、2018年
   本 文

 

35.「気候正義――グローバルな正義と歴史的責任の交差」『思想』1155号6-23頁、2020年

 

36.「気候危機と法哲学」『法哲学年報2020』18-29頁、2021年*

 

37.「存亡リスクの公共政策学・序説」『公共政策研究』21号111-123頁、2021年*

​   本 文

翻訳・書評・コメント等

【翻 訳】

1. ジョゼフ・ラズ「権利を基底におく道徳」森際康友編訳『自由と権利──政治哲学論集』勁草書房、1-38頁、1996年


2. エミリオス・A・クリストドゥリディス「法による和解の約束──南アフリカの真実和解委員会」『社会と倫理』15号4-19頁、2003年
 

3. エミリオス・A・クリストドゥリディス「真実和解委員会の成功と失敗──再応答」『社会と倫理』15号44-50頁、2003年
 

4. ロナルド・ドゥウォーキン『裁判の正義』木鐸社、2009年
   概要・目次

 

5.ヘンリー・シュー「生計用排出と奢侈的排出」宇佐美誠編『気候正義――地球温暖化に立ち向かう規範理論』勁草書房、3-32頁、2019年(阿部久恵との共著) 

【書 評】
1. 「制度の社会科学と社会科学の制度」『創文』373号35-38頁、1996年 (盛山和夫『制度論の構図』創文社、1995年の書評)


2. 「佐々木毅・金泰昌編『公共哲学7 中間集団が開く公共性』東京大学出版会、2002年」『公共的良識人』142号5頁、2003年
 

3. 「正義論と社会学のあいだ――盛山和夫『リベラリズムとは何か』をめぐる対論」『理論と方法』41号(22巻1号)109-120頁、2007年(土場学との共著)
 

4. 「山脇直司『グローカル公共哲学――「活私開公」のヴィジョンのために』東京大学出版会、2008年」『公共的良識人』200号5頁、2008年
 

5. 「ドゥウォーキン法理論の新たな展開 Ronald Dworkin, Justice in Robes, Harvard University Press, 2006, pp. 308」『アメリカ法』2008-2号248-254頁、2009年
 

6.「坂井豊貴著『社会的選択理論への招待――投票と多数決の科学』」『日本選挙学会年報』30巻2号149-151頁、2014年
 

7. 「決め方の理論へのいざない――坂井豊貴著『多数決を疑う』」『公明新聞』2015年6月22日付第4面、2015年
 

8.「平等とはいかなる価値か――井上彰『正義・平等・責任――平等主義的正義論の新たなる展開」を読む」『法哲学年報 2017』149-153頁、2018年
 

9.「理論と現実のあいだ:加藤晋論文へのコメント」東京大学社会科学研究所(加藤晋「陰鬱な危機対応――現在と未来のトレードオフ」玄田有史・飯田高編『危機対応の社会科学 下――未来への手応え』東京大学出版会、2020年の書評)、2020年
   本 文

 

0.「政治のなかのAI、AIのなかの政治:『AIの政治哲学』」『學鐙』120巻3号、58-59頁



【コメント・リプライ】
1. 「正義・和解・民主制──クリストドゥリディス教授への応答」『社会と倫理』15号20-23頁、2003年

 

2. “Shallow Grounds for Shallow Judicial Decision: A Response to Sunstein,” Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie, Beiheft 132, 2012, pp. 41-44.
 

3. 「講義改革:討論型授業という試み」『公共研究』9巻9号132-143頁、2013年
   本 文

4. 「公共性・国家・主権──コメント」竹下賢・長谷川晃・酒匂一郎・河見誠編『法の理論32』165-174頁、2013年


5.「創る法と成る法をめぐるイギリス法思想――コメント」竹下賢・長谷川晃・酒匂一郎・河見誠編『法の理論35』203-208頁、2017年

​他の公刊業績

【学術誌特別号の編集】
1. Human Rights and Global Justice: The 10th Kobe Lectures, July 2011 (Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie, Beiheft 139), Stuttgart: Franz Steiner Verlag, 2014. (Co-editor with Tetsu Sakurai.)
   概要・目次

 

【論説】
1. 「リスク縮減機構としての不動産登記制度:法と経済学の観点からの一考察」『経済社会研究プロジェクト リスク・ソリューションに関する体系的研究』東京工業大学大学院社会理工学研究科、177–185頁、2011年


2. 「戦後日本における法学と政策学の交差──回顧と展望」『日本における政策分析──その現状と課題』(文部科学省科学研究費補助金「わが国における政策分析と政策過程についての比較政策分析学的研究」(研究代表者:足立幸男)研究成果中間報告論集)74–80頁、2013年


3.「若者に公正な社会」『学術の動向』20巻4号54–57頁、2015年
   本 文

 

4.「公正の教え方」法と教育学会編『法と教育』5巻、122-128頁、2015年
 

5.「討論型授業による教養教育」山脇直司編『教養教育と統合知』東京大学出版会、93-102頁(質疑への応答:106-109頁)、2018年
 

6.“Joint Research on Social Fairness of Policies and Action Plans,“ in Grant for Global Sustainability, "Enhancement of Urban Disaster Resilience through Activities of Local Participatory Platform," Final Report,2018, pp. 244-266, 294-297.

 

7. 「脱炭素社会への途:気候正義から考える」『21世紀ひょうご』

35号49-58頁


【解説】
1.「ドゥオーキンの法哲学と政治哲学」宇佐美誠・濱真一郎編『ドゥオーキン――法哲学と政治哲学』勁草書房、1–27頁、2011年

【総説】
1. 「共同研究の趣旨」(特集 社会変化と家庭における暴力――家庭と法をめぐる今日的課題)『中京法学』38号2号–35頁、2003年(愛知正博・増原啓司との共著)

2. 「はじめに」鈴村興太郎・宇佐美誠・金泰昌編『世代間関係から考える公共性』公共哲学20、東京大学出版会、i–viii頁、2006年(鈴村興太郎との共著)
 

3. 「訳者あとがき」ロナルド・ドゥウォーキン(宇佐美誠訳)『裁判の正義』木鐸社、363–373頁、2009年
 

4. 「はしがき――法と経済学を深めて広げる」宇佐美誠編『法学と経済学のあいだ――規範と制度を考える』勁草書房、i–iv頁、2010年
 

5. 「あとがき」宇佐美誠・濱真一郎編『ドゥオーキン――法哲学と政治哲学』勁草書房、239–240頁、2011年(濱真一郎との共著)
 

6. 「公共政策研究の試金石としての東日本大震災」(巻頭言)『公共政策研究』11号3–4頁、2011年
   本 文

 

7. 「はしがき」竹下賢・宇佐美誠編『法思想史の新たな水脈――私法の源流へ』昭和堂、i–iii頁、2013年
 

8. "Introduction," in Tetsu Sakurai and Makoto Usami (eds.), Human Rights and Global Justice: The 10th Kobe Lectures, July 2011 (Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie, Beiheft 139), Stuttgart: Franz Steiner Verlag, 2014, pp. 9–13.
 

9.「はしがき」宇佐美誠編『グローバルな正義』勁草書房、i–vi頁、2014年
 

10.「はしがき」宇佐美誠編『気候正義:地球温暖化に立ち向かう規範理論』勁草書房、i-x頁、2019年
 

11.「はしがき」宇佐美誠・児玉聡・井上彰・松元雅和『正義論:ベーシックスからフロンティアまで』法律文化社、i-iii頁、2019年
 

12.「「緑の政治思想」の名著シリーズ 刊行に寄せて」ブライアン・バクスター(松野弘監修・監訳)『エコロジズム――「緑」の政治哲学入門』ミネルヴァ書房、ii-iii頁、2019年、ロバート・E・グッディン(松野弘監修・監訳)『緑の政治理論』ミネルヴァ書房、ii-iii頁、2020年
 

13.「はしがき」宇佐美誠編『AIで変わる法と社会――近未来を深く考えるために』岩波書店、v-vii頁、2020年

 

14.Adachi, Yukio and Makoto Usami. 2023. "Preface." In Governance for a Sustainable Future: The State of the Art in Japan, edited by Yukio Adachi and Makoto Usami, v-vi. Singapore: Springer.

 

15.Adachi, Yukio and Makoto Usami. 2023. "Introduction." In Governance for a Sustainable Future: The State of the Art in Japan, edited by Yukio Adachi and Makoto Usami, 1-14. Singapore: Springer.


【事典項目執筆】

1. 「インサイダー取引」・「官僚」・「規制」・「公共事業」・「公共選択(論)」・「公共投資」・「税金」・「ブキャナン、ジェイムズ・M.」・「補助金」・「リーガル・エシックス」・「ロビイスト」大庭健編集代表『現代倫理学事典』弘文堂、57頁・151頁・162–163頁・264頁・265–266頁・266頁・501–502頁・730頁・783頁・856頁・892頁、2006年
 

2.「世界正義」・「体制移行の正義(移行期正義)」日本社会学会 理論応用事典刊行委員会編『社会学理論応用事典』丸善出版、704–705頁、728–729頁、2017年
 

3.「衡平――法哲学の視点から」環境経済・政策学会編『環境経済・政策学事典』丸善出版、26–27頁、2018年

【学界展望】
1. 「学界展望(2006年1月~12月)」『公共政策研究』7号17–1175頁、2008年


2. 「学界展望(2007年1月~12月)」『公共政策研究』8号139–142頁、2008年
 

3. 「学界展望(2011年1月~12月)」『公共政策研究』12号183–186頁、2012年

【エッセー等】
1. 「おせっかいな判断とその表明」『八事』11号133-136頁、1995年

 

2. 「専門化の後に」『八事』16号109-113頁、2000年
 

3. 「嫉妬の根源」『八事』19号59-63頁、2003年
 

4. 「大学の積極的改善措置」『八事』20号123-127頁、2004年
 

5. 「私法の公共性」『公共的良識人』154号3頁、2004年
 

6. 「三島淑臣先生の思い出」『三島淑臣先生追悼文集』ドミックスコーポレーション、161-164頁、2015年

 

7.「那須耕介さんから学んだこと」那須耕介さん追悼文集編集委員会編『那須耕介さんの「ま、そんなもんやで」』那須耕介さん追悼文集編集委員会、103-104頁、2022年

【会議概要等】
1. 「世代間関係から開かれる公共世界――制度のあり方と自他の関わり方」『公共的良識人』158号3頁、2005年

2. 「シンポジウムの概要」『法哲学年報2008』112-120頁、2009年
 

3. 「ドゥウォーキンの法哲学と政治哲学」(ワークショップ概要)『法哲学年報2009』150-152頁、2010年(濱真一郎との共著)
 

4.「人口問題の法哲学」(ワークショップ概要)『法哲学年報2019』155-156頁、2020年

【監 修】
1. マイケル・サンデル(インタビュー)『マイケル・サンデル教授、究極の質問にお答えください それはお金で買えますか? 「市場主義の限界」にお答えします』ヤングコーポレーション、2012年

【インタビュー・対談・鼎談・座談会等】
1. 「公平性は個人単位で考えよ」『NIRA政策レビュー』No. 59、2013年(インタビュー)[総合研究開発機構編『日本の課題を読み解く わたしの構想?:中核層への90のメッセージ』時事通信社、50頁、2016年に再録]
   要約版

   英語版

2. 「『八事』の原点――第30号までの歩みを振り返って」『八事』30号128–147頁、2014年(小高道子・長滝祥司・栂正行との座談会)
 

3.「法哲学と経済学の対話――効率性・公平性・正義をめぐって」『経済セミナー』686号9–27頁、2015年(鈴村興太郎との対談)[鈴村興太郎『厚生経済学と経済政策論の対話:福祉と権利、競争と規制、制度の設計と選択』東京大学出版会、2018年、83-115頁に再録]
 

4.『東洋経済ACADEMIC SDGsに取り組む大学特集』2019年、39頁(インタビュー要旨)
 

5.「AI時代の意思決定のゆくえ――医療と法の現場から」『人と情報のエコシステム』Vol. 04、3-8頁、2020年(尾藤誠司・水野祐との鼎談)
   本 文

6.「人新世と法」HITE-Media、2020年(稲谷龍彦・水野祐との鼎談)
   本 文

 

【報告・コメント・発言の公刊記録】
1. 長谷部恭男・金泰昌編『法律から考える公共性』公共哲学12、東京大学出版会、2004年(発言記録 18-19、91-93、110、148-149、167-168、239-240、309-310、316-317、347-349、357-358頁)〔第42回公共哲学京都フォーラム「法律と公共性」、リーガロイヤルホテル京都、2002年12月6-8日〕


2. Bertrand Fort (ed.), Second Year of ASEF Cultures & Civilisations Dialogue 2004/2005, Singapore: Asia-Europe Foundation, 2005, pp. 17-116. [The 4th Talks on the Hill, “Cross-Examining Justice: Cultural, Religious and Social Conceptions of Justice in Asia & Europe,” Asia-Europe Foundation, Singapore, October 17-19, 2004.]


3. 山脇直司・金泰昌編『組織・経営から考える公共性』公共哲学18、東京大学出版会、2006年(発言記録 42-43、68-69、91、121-122、179-180、238、255-256、327-328、347-348、351-352、362-363、380-381、413-414、449-450、471-472頁)〔第49回公共哲学京都フォーラム「組織と経営と公共性」、リーガロイヤルホテル京都、2003年7月19-21日、公共哲学京都フォーラム「会計と公共性」、東京大学、2004年11月7日、公共哲学京都フォーラム「会計と公共性2」、東京大学、2004年11月28日〕


4. 鈴村興太郎・宇佐美誠・金泰昌編『世代間関係から考える公共性』公共哲学20、東京大学出版会、2006年(発言記録 89-92、94-99、101-102、141-142、234、289-290、296、335-338、348-349、381-382、399-402、411、415、419、429-430頁)〔第56回公共哲学京都フォーラム「将来世代・自他・公共世界」、リーガロイヤルホテル京都、2004年11月20-22日〕


5. Tae-Chang Kim and Naoshi Yamawaki (eds.), Kyoto Forum and Public Philosophy, Dialogue Series 1, Osaka, Japan: Kyoto Forum, 2006, pp. 109-212. (発言記録 pp. 140-146, 176-177, 181) 〔第2回公共哲学京都フォーラム座談会、リーガロイヤルホテル京都、2004年11月23日〕


6. 三谷博・金泰昌編『東アジア歴史対話――国境と世代を越えて』東京大学出版会、2007年(発言記録 161-162、246、299-300、321頁)〔第54回公共哲学京都フォーラム「世代間問題としての歴史認識」、リーガロイヤルホテル京都、2004年3月12-14日〕


7. John Roemer and Kotaro Suzumura (eds.), Intergenerational Equity and Sustainability, IEA Conference Volume No. 143, Basingstoke, England: Palgrave Macmillan, 2007. [The International Economic Association Conference on Intergenerational Equity and Sustainability, Hotel de Yama, Hakone, March 10-12, 2005.]


8. 公共哲学京都フォーラム編『公共哲学のあゆみ』公共哲学特巻、東京大学出版会、2008年(発言記録 62-66、86-87、89、198-200、221-223頁)〔公共哲学京都フォーラム座談会2「シリーズ『公共哲学』第2期全5巻の完刊に際して」、リーガロイヤルホテル京都、2004年11月23日、公共哲学京都フォーラム座談会4「『公共哲学』全20巻刊了を記念して」、三重・志摩観光ホテル、2006年9月17日〕


9.コメント「「ケインズと論理実証主義」へのコメント」一橋大学経済研究所規範経済学研究センター設立シンポジウム、一橋大学、2015年1月30日(『一橋大学経済研究所規範経済学研究センター設立シンポジウム「規範経済学の課題と方法」報告書』、一橋大学、2015年、18-22、110頁)


10.『法と教育』5巻、2015年、146-147頁〔招待講演「公正の教え方」をめぐる質疑応答、法と教育学会第5回学術大会、筑波大学、2014年9月7日〕

【マスメディア出演・新聞記事等】
1. 「白熱教室JAPAN」NHK Eテレ、2011年6月26日、7月3日・10日・17日(東京工業大学での大学院講義)

 

2. 「Kyoto University Academic Talk」京都FM、2013年9月25日(インタビュー)
 

3.「ハフライブ SDGs×台風~カレンダーで考えるSDGs~ 気候危機時代、私たちはどう生きる?」ハフポスト日本版、2021年9月16日(出演)
   動 画

   発言引用を含む関連記事

4.「「気候変動で死にたくない」声あげるZ世代 政党は変われるか」『朝日新聞』2021年10月19日朝刊(インタビュー要旨)

5.佐藤令「気候変動をめぐる不公正に目を向ける「気候正義」」『清流』第29巻第12号(通巻344号)34-37頁、2022年11月1日(インタビュー)

6.金春喜「“名画にトマトスープ”を「過激な行動」で終わらせていいのか。批判に潜む“特権”とは?」『ハフポスト』2022年12月12日(インタビュー)

​   記 事

7.真野啓太「核戦争・気候変動... 終末時計は「90秒」、存亡リスク研究も 人類滅亡の警告 どう向き合う」『朝日新聞』2023年8月11日朝刊(インタビュー)
 

8.真野啓太「人類が滅亡する確率を求める研究 リスクは核や気候変動のほかにも」『朝日新聞』デジタル版2023年8月11日(インタビュー)
     記 事

9.新井那知「京都大学・宇佐美氏と考える気候正義。進みつつある地球温暖化にどう立ち向かうか。」『So-gúd』2023年12月3日(インタビュー)
   本 文

ディスカッション・ペーパー 

1. “World Poverty and Justice beyond Borders,” Discussion Paper, No. 05–04, Department of Social Engineering, Tokyo Institute of Technology, 2005.
   梗概・本文

 

2. “Government, Civil Society, and Posterity,” Discussion Paper, No. 07–12, Department of Social Engineering, Tokyo Institute of Technology, 2007.
   梗概

 

3. “Law as Policy: Justice and Interest,” Discussion Paper, No. 08–09, Department of Social Engineering, Tokyo Institute of Technology, 2008.(トルコ語訳、2012年)
   梗概

 

4. “The Non-Identity Problem, Collective Rights, and the Threshold Conception of Harm,” Discussion Paper, No. 2011–04, Department of Social Engineering, Tokyo Institute of Technology, 2011.
   梗概・本文

 

5. “Intergenerational Justice: The Rights of Future People or the Duty of Fair Play,” Discussion Paper, No. 2011–05, Department of Social Engineering, Tokyo Institute of Technology, 2011.
   梗概・本文

 

6. “Deliberation, Expertise and Sustainability,” Discussion Paper, No. 2013–01, Department of Social Engineering, Tokyo Institute of Technology, 2013.
   梗概

7. “Global Justice: From Responsibility to Rights,” Discussion Paper, No. 2013–02, Department of Social Engineering, Tokyo Institute of Technology, 2013.
   梗概・本文

国際会議報告等

【基調講演・研究報告等】
1. “Retroactive Justice: A Dilemma in Trials for Human Rights Violations under a Prior Regime,” paper presented at the 19th World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR-99), Pace University, New York, June 24–30, 1999.

2. “Global Justice: Redistribution, Reparation, and Reformation,” paper presented at the 22nd World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR-2005), Exhibition and Conference Centre, Granada, May 24–29, 2005.

3. “Government, Civil Society, and Posterity,” paper presented at the First International Symposium, “Democracy for the Sustainable Future,” Kyoto University, Kyoto, May 18–20, 2007 (科学研究費補助金特定領域研究「持続可能な発展の重層的環境ガバナンス」第1回国際シンポジウム「持続可能な発展のための民主主義」京都大学、2007年5月18-20日)

4. “Law as Public Policy: Combining Justice with Interest,” paper presented at the 23rd World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR-2007), Jagiellonian University, Cracow, August 1–6, 2007.

5. “Global Climate Change: Philosophical Issues,” presentation made at the 2nd Cutting Edge International Workshop on Macro Economic Dynamics and Computable General Equilibrium Modeling of Climate Changes, Tokyo Institute of Technology, Tokyo, November 13, 2007 (第2回国際ワークショップ「マクロ経済動学と応用一般均衡分析の地平―地球温暖化対策を例に―」東京工業大学、2007年11月13日)

6. “Interpreting Equality: Welfare, Capabilities, or Resource,” presentation made at the 10th International Seminar on Experiments and Surveys in Economics and Related Social Sciences: Economic Incentives and Their Impacts on Human Brain and Behaviors, Tokyo Institute of Technology, Tokyo, July 8, 2008 (第10回国際セミナー「経済理工学における実験調査の現状と課題」東京工業大学、2008年7月8日)

7. “Reasons for Climate Change Policy,” presentation made at the Salzburg Conference 2008 (the 6th Annual Meeting of the Reform Group), “Energy and Climate Policy Towards a Low Carbon Future,” Schloss Leopoldskron, Salzburg, September 15–19, 2008.

8. “The Moral Foundations of Sustainability: Rights versus Fairness,” paper presented at “From the Local to the Global: International SustainAbility Conference,” Villanova University, Villanova, Pa., April 22–25, 2009.

9. “Climate Change, Rights, and Fairness,” paper presented at the Association for Legal and Social Philosophy Annual Conference, University of Edinburgh, Edinburgh, July 2–4, 2009.

10.“Intergenerational Rights: A Philosophical Examination,” paper presented at the 5th Annual International Conference on Philosophy, St George Lycabettus Boutique Hotel, Athens, May 31 to June 3, 2010.

11.“Truth Commissions in the State-Building Process: Promise and Pitfalls,” paper presented at the International Workshop on Statebuilding, Japan International Cooperation Agency Research Institute (JICA-RI), Tokyo, October 4–5, 2010.

12.“Global Justice, Human Rights, and State Duties,” presentation made at the Association for Legal and Social Philosophy Annual Conference, University of Warwick, Coventry, July 4–6, 2011.

13.“Tolerating the Hardly Tolerable: The Offense Principle Reconsidered,” presentation made at “Debating Toleration: Attitudes, Practices and Institutions,” University of Pavia, Pavia, November 3–5, 2011.

14.“Global Justice: What Do We Owe to the Poor?” paper presented at the 2nd Global Conference, “Living Responsibility: Ethical Issues in Everyday Life,” Michna Palace, Prague, May 16–18, 2012.

15.“Governance for a Low-Carbon Society,” presentation made at Earth System Governance Tokyo Conference: Complex Architectures, Multiple Agents, United Nations University Headquarters, Tokyo, January 28–31, 2013.

16.“Sustainability Science: The Challenge of Comprehensive Discipline Integration,” keynote lecture delivered at UNU/IR3S/UNESCO Joint Symposium, “Sustainability Science: Promoting Integration and Cooperation,” United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (UNESCO) Headquarters, Paris, September 19, 2013.

17.“The Paradox of Democratic Penal Policy,” presentation made at International Conference, “What Is Justice? Re-imagining Penal Policy,” University of Oxford, Oxford, October 1–2, 2013.

18.“Justice after Catastrophe: Responsibility, Security, and Solidarity,” presentation made at International Conference, “Social Justice and Catastrophe: Risk, Responsibility and Reciprocity,” Ritsumeikan University, Kyoto, March 19–20, 2014.

19.“Responsibility for Structural Injustice: A Critical Examination,” presentation made at the Association for Legal and Social Philosophy Annual Conference, University of Leeds, Leeds, July 1–2, 2014.

20.“Human Rights: Philosophical Not Practical,” presentation made at the 9th East Asian Conference on Philosophy of Law, Hankuk University of Foreign Studies, Seoul, August 21–23, 2014.

21.“Climate Justice: Equality or Sufficiency,” presentation made at the 2nd International Conference on Sustainable Development, Roma Eventi Piazza di Spagna, Rome, September 26, 2014.

22.“Penal Populism: A Critical Examination,” presentation made at the Annual International Conference on Interdisciplinary Legal Studies (AICILS 2015), University of Oxford, Oxford, March 2–4, 2015.
   Proceedings

23.“Human Rights as the Rights of Humans:Philosophical Not Practical,” presentation made at Workshop, “The Future of Human Rights: Foundations, Norms, Institutions,” Utrecht University, Utrecht, May 27–29, 2015.

24.“The Core, Scope, and Ground of Luck Egalitarianism,” presentation made at the 27th World Congress on the Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR-2015), Georgetown University Law Center, Washington D.C., July 27–August 1, 2015.

25.“Distributive Goals in Climate Justice:Equality, Priority, and Sufficiency,” presentation made at the 52nd Annual Conference of Societas Ethica “Globalisation and Global Justice,” Folkhogskola Lunnevad, Linkoping, August 20–23, 2015.
   Proceedings

26.“Distributive Goals and Measures in Disaster Resilience Policy,” presentation made at Expert Meeting in the Grant for Global Sustainability Project, “Enhancement of Urban Disaster Resilience through Activities of Local Participatory Platform,” Hotel Himalalya, Kathmandu, January 21, 2016.

27.“Fairness Concerning the Process and Products of Local Participatory Platform,” presentation made at Expert Meeting in the Grant for Global Sustainability Project, “Enhancement of Urban Disaster Resilience through Activities of Local Participatory Platform,” Myanmar Engineering Society, March 17, 2016.

28.“The Role of Political Arrangements in Legal Philosophy: A Foreigner's Perspective,” presentation made at Workshop, “Foreigners in Philosophy,” University of California, Berkeley, March 29, 2016.

29.“Distributive Goals and Measures in Global Justice,” paper presented at the Workshop on Philosophy and Poverty, University of Salzburg, Salzburg, May 13, 2016.

30.“Fairness Issues on Local Participatory Platform: Theoretical and Practical,” presentation made at the Workshop on Enhancement of Urban Disaster Resilience through Activities of Local Participatory Platform, Yangon City Hall, Yangon, July 15, 2016.

31.“Moral Grounds for Human Rights: A Dualist Approach,” presentation made at the 53rd Societas Ethica Annual Conference “Ethics and Law,” Evangelische Akademie Bad Boll, Bad Boll, August 18-21, 2016.

32.“Distributive Goals in Climate Justice,” presentation made at the 4th International Conference on Sustainable Development, Roma Eventi Fontana di Trevi, Rome, September 16-17, 2016.

33.“Disaster Resilience and Social Fairness: Legal Issues,” presentation made at Expert Meeting in the Workshop on Enhancement of Urban Disaster Resilience through Activities of Local Participatory Platform, Myanmar Engineering Society, Yangon, January 26, 2017.

34.“Democracy, Expertise, and Climate Change,” presentation made at the 3rd International Conference on Public Policy (ICPP3), National University of Singapore, Singapore, June 28–30, 2017.

35.“Generationengerechtigkeit für Sozialversicherung und Finanzen,” paper presented at Symposium über Alternde Gesellschaft und die Antworten des Rechts, Waseda University, Tokyo, July 7, 2017.(「社会保障と財政をめぐる世代間正義」国際シンポジウム「高齢化社会に対する法の応答」早稲田大学、2017年7月7日)

36.“Moral Grounds for Human Rights: An Integrated Approach,” presentation made at the 28th World Congress on the Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR-2017), University of Lisbon, Lisbon, July 16–21, 2017.

37.“The Right to Development in Climate Policy: A Philosophical Appraisal,” presentation made at the Institute for Public Policy and Economic Analysis 2017 International Conference (IPPEAN 2017), Hilton New York JFK Airport, New York, August 3–4, 2017.

38.“Prioritarianism and Levelling Down,” presentation made at the 9th European Congress of Analytic Philosophy (ECAP9), Ludwig Maximilian University, Munich, August 21–26, 2017.

39.“The Politics of Anger: Perception vs. Fact,” presentation made at the Australian Political Studies Association Conference 2017, Pullman & Mercure Melbourne Albert Park, Melborne, September 25–27, 2017.

40.“Disaster Resilience and Social Fairness: A Legal Perspective,” presentation made at Research Symposium on Enhancement of Urban Disaster Resilience under the UNU Grant for Global Sustainability Project, Myanmar Engineering Society, Yangon, January 17, 2018.

41.“Crime Prevention as Distributive Justice: A Luck Egalitarian Perspective,” presentation made at Redesigning Justice: Promoting Civil Rights, Trust and Fairness, Oxford University, Oxford, March 21–22, 2018.

42.“Epistemic Democracy: An Examination of Judgement Democracy,” presentation made at the 2018 Association for Social and Political Philosophy Conference, Sapienza University of Rome and LUISS Guido Carli, Rome, June 21–23, 2018.

43.“Epistemic Democracy: An Examination,” presentation made at the 1st IVR Japan International Conference (IVRJ 2018), Doshisha University, Kyoto, July 6–8, 2018.

44.“Artificial Intelligence and Distributive Justice,” presentation made at the 25th World Congress of Political Science (2018 IPSA World Congress), Brisbane Convention & Exhibition Centre, Brisbane, July 21–25, 2018.

45.“Digitization and Distributive Justice,” presentation made at Conference on Digitization and Business Ethics, Technical University of Munich, Munich, September 20–21, 2018.

46.“The Self and Non-existence,” presentation made at Workshop on the Self, University of California San Diego (UCSD), San Diego, October 19, 2018.

47.“Crime, Luck, and Distributive Justice,” presentation made at the 11th East Asian Conference on Philosophy of Law, University of Hong Kong, Hong Kong, December 13-14, 2018.

48.“Democracy and Violence: What Relationship Exists between Them?” special lecture delivered at the 9th Tokyo Tech Liberal Arts Mini-Symposium, “Global Justice: Violence and Democracy,” Tokyo Institute of Technology, Tokyo, January 26, 2019.

49.“Historical Responsibility in Climate Justice,” presentation made at International Conference on Climate Change: Impacts and Responses, Catholic University of America, Washington, D.C., April 16-17, 2019.

50.“What Challenge to Democracy Will Climate Change Present?” presentation made at the 4th International Conference on Public Policy (ICPP4), University of Concordia, Montreal, June 26-28, 2019.

51.“Universal Human Rights: An Uncompromised Defense,” presentation made at the 29th World Congress on the Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR-2019), University of Lucerne, Lucerne, July 7-12, 2019.

52.“Historical Responsibility for Climate Change: The Problem of Excusable Ignorance,” plenary talk delivered at the 2nd World Congress on Climate Change, Hotel Muggelsee Berlin, Berlin, September 26-28, 2019.

53.“Climate Justice: Responsibility for Past and Current Emissions,” special lecture delivered at International Mobility Program, “Cultural Identities Shaping Environmental Regulation in Japan,” Kyoto University, Kyoto, January 13-17, 2020.

54.“The Ethics of CO2 Capture, Utilization, and Storage: From the Perspective of Climate Justice,” presentation made at International Conference on Global Chains of CO2 Capture, Utilization and Storage, online, December 10-11, 2020.

55.“Restructuring Population Axiology: The Perspective of Intergenerational Fairness,” presentation made at Workshop on Governance for a Sustainable Future, online, September 14, 2021.

56.“Limitarianism: A Critical Examination,” presentation made at the 30th World Congress on the Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR-2022), Dimitrie Cantemir Christian University, Bucharest, July 3-8, 2022.

57.“Responding to Existential Risks: Grounds, Targets, and Strategies,” presentation made at Workshop on Principles for Sustainability, Kyoto University and online, Kyoto, August 8, 2022.

58. "Climate Justice: The Ethics of Sharing the Cost of Climate Change Policy," keynote speech given at the 7th Asia Conference on Environment and Sustainable Development (ACESD 2022) and the 6th International Conference on Energy and Applications (ICNEA 2022), Royal Park Hotel, Kyoto and online, November 4 to 6, 2022.

59.  "Beyond the Threshold Conception of Posterity's Rights," Conference on Substantive Future Rights, NOVA University of Lisbon & online, Lisbon, March 30 to 31, 2023.

60.   "AI Judges: Potentials and Pitfalls," Lecture for the Students of Northwestern Polytechnical University in China, Kyoto University, Kyoto, July 12, 2023.

61.   "Do Algorithms Dream of Robes? A Moral Appraisal of AI Judges," Lecture for the Students of Beijing University of Posts and Telecommunications, Kyoto University, Kyoto, August 3, 2023.

62.  "Pursuing Human Sustainability in the Face of Existential Risks," presentation made at the 11th International Conference on Sustainable Development (ICSD 2023), Roma Eventi Fontana di Trevi, Rome, September 6-7, 2023.
            Proceedings

63.  "The Use of Artificial Intelligence in the Judiciary: Possibilities, Principles, and Pitfalls," presentation made at The Responsible AI Forum (TRAIF) 2023, Technical University of Munich, Munich, September 13–15, 2023.

64. "Sufficientarianism in Variable Population Settings," presentation made at the 2nd IVR Japan International Conference (IVRJ 2023), Chiba University, Chiba, September 16-18, 2023.

65."Green Transition: Perspectives of Climate Justice," presentation made at the 4th International Scientific Conference, "Innovative self-government. Green transformation: Opportunities and challenges,"  State University of Applied Sciences, Włocławek and online, November 24, 2023.
             Conference recorded

66. "Failed Social Welfare System in Japan: Causes, Consequences, and Counterplans," presentation made at the 14th Poverty and Social Protection Conference (PSPC 2024), Radisson Suites Bangkok Sukhumvit, Bangkok and online, March 9 to 11, 2024.

67."Incorporating Distributive Justice into Existing Risk Studies," lecture delivered at Special Seminar on Evaluating Catastrophic Risks, Kyoto University, Kyoto and online, March 26, 2024.


【チェア・コメンテータ等】
1. “Justice, Reconciliation, and Democracy: A Response to Professor Christodoulidis,” a comment made at the IVRJ Central Region Seminar, “Justice, Reconciliation, and Memory: The Legal Philosophy of Truth Commissions,” Nanzan University, Nagoya, June 25, 2002 (IVR日本支部中部地区セミナー「和解・記憶・正義──真実究明委員会の法と倫理」南山大学、2002年6月25日)

2. “Shallow Grounds for Shallow Judicial Decision: A Response to Sunstein,” a comment made at the Ninth Kobe Memorial Lecture, “Judicial Minimalism: For and Against,” Aoyama Gakuin University, Tokyo, June 7, 2008 (第9回神戸レクチャー、青山学院大学、2008年6月7日)

3. Chair, IVRJ Tokyo Seminar, “Global Justice and Nationality,” Meiji Gakuin University, Tokyo, July 2, 2011(第10回神戸レクチャー東京セミナー「グローバルな正義とナショナリティ――David Miller, National Responsibility and Global Justiceをめぐるシンポジウム 」明治学院大学、2011年7月2日)

4. Chair, Session 2: Caring and Humanity, 2nd Global Conference, “Living Responsibility: Ethical Issues in Everyday Life,” Michna Palace, Prague, May 16, 2012.

5. Cochair, IVRJ Kyoto Seminar, “Re-examining Jurisprudence: The Potentiality and Scope of Social Legal Theory,” Doshisha University, Kyoto, June 7, 2014(第11回神戸レクチャー京都セミナー「法理学の再検討――社会的法理論の可能性と射程 」同志社大学、2014年6月7日)

6.Chair, Kyoto Lecture, “An Ethics of Order in the Globalized World,” Kyoto University, Kyoto, October 27, 2015(クリストフ・リュトゲ教授京都講演「グローバル化時代の秩序の倫理」京都大学、2015年10月27日)

7.Chair, Opening Session, International Symposium of Global Collaboration on Education, Research, and Business in Environmental Studies, Kyoto University, Kyoto, December 11, 2015(海外サテライト形成によるASEAN横断型環境・社会イノベータ―創出事業提供「環境学分野における教育・研究・ビジネスの国際協働に関わる国際シンポジウム」京都大学、2015年12月11日)

8.Address, Opening Session, 4th International Conference on Sustainable Development, Roma Eventi Fontana di Trevi, Rome, September 16, 2016.

9.Chair, Track B “Environmental Sustainability” Session 2, 4th International Conference on Sustainable Development, Roma Eventi Fontana di Trevi, Rome, September 16, 2016.

10.Chair, Session A “Public Policy and Information Technology,” Institute for Public Policy and Economic Analysis 2017 International Conference (IPPEAN 2017), Hilton New York JFK Airport, New York, August 4, 2017.

11.Chair, Session A1 “Democarcy and Law,” 1st IVR Japan International Conference (IVRJ 2018), Doshisha University, Kyoto, July 7, 2018.

12.Chair, Sub-session 1 “Achievements and Challenges in GSGES: Research, Education, and Trans-border Partnerships,” IPB & KU International Symposium on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, Bogor Agricultural University, Bogor, November 30, 2018.

13.Panelist, 9th Tokyo Tech Liberal Arts Mini-Symposium, “Global Justice: Violence and Democracy,” Tokyo Institute of Technology, Yokohama, January 26, 2019.

14.Cochair, Sessions on Climate Change & Climatology, Adaptation & Mitigation of Climate Change, Climate Change & Natural Environment, Biofuels & Bioenergy Applications, 2nd World Congress on Climate Change, Hotel Muggelsee Berlin, Berlin, September 26, 2019.

15.Chair, Opening Session, IVR Japan International Workshop 2020 (IVRJW 2020), online, November 21, 2020.

16.Cochair, Young Researcher Presentations in Global Environmental Studies: Policy and Economics, Kyoto University International ONLINE Symposium 2020 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, online, December 1, 2020.

17.Chair, Workshop on Governance for a Sustainable Future, online, September 14, 2021.

18.Cochair, Oral Research Presentation: Policy, Economics, and Culture, Kyoto University International ONLINE Symposium 2021 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, online, November 30, 2021.

19."Graduate School of Global Environmental Studies: Education and International Collaboration," Kyoto University-Tsinghua University Symposium 2021 on Research and Education of Environmental Engineering, online, December 18, 2021. 

20."A Comment on Susumu Morimura, 'Another Reason for Caring about Future Generations'," comment made at Workshop on Principles for Sustainability, Kyoto University and online, August 8, 2022.

21.Chair, Workshop on Principles for Sustainability, Kyoto University and online, August 8, 2022.

22.Chair, Workshop on Strategies for Futurity, Kyoto University and online, August 9, 2022.

.Address, Plenary Session, 11th International Conference on Sustainable Development (ICSD 2023), Roma Eventi Fontana di Trevi, Rome, September 6, 2023.

24.Chair, Track A: Environmental Sustainability, 11th International Conference on Sustainable Development (ICSD 2023), Roma Eventi Fontana di Trevi, Rome, September 6, 2023.

25.Address, Impulse Session: Global Perspectives on AI Ethics, The Responsible AI Forum (TRAIF) 2023, Technical University of Munich, Munich, September 13, 2023.

.Chair, Plenary Session, 2nd IVR Japan International Conference (IVRJ 2023), Chiba University, Chiba, September 18, 2023.

27."Concluding Remarks," Kyoto University International Symposium 2023 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia, "Rural Culture and Conservation: Implications for Global Environmental Studies in the Anthropocene," Hue University of Agriculture and Forestry, Hue and online, December 23, 2023.

28."Concluding Remarks," 7th Kyoto University–Mahidol University On-site Laboratory Workshop, Mahidol University, Bangkok and online, February 23, 2024.

国内会議報告等

※ 以下の記載は、プログラムに公式に掲載された報告等またはそれに準じるものに限定されています。#は、全国学会の研究大会を示します。

【基調講演・研究報告等】

1. 「民主制・法・選択理論」法学部法談会、中京大学、1993年6月2日
 

2. 文献紹介 Joseph Raz, “Right-Based Moralities” 法理学研究会、同志社大学、1994年5月28日
 

3. 文献紹介 Joseph Raz, “Autonomy, Toleration, and the Harm Principle” 中部法哲学研究会、名古屋大学、1994年9月3日
 

4. 「2つの民主制観」東京法哲学研究会、明治大学、1995年2月11日
 

5. 「将来世代への配慮──原理と戦略」愛知法理研究会、南山大学、1995年9月9日
 

6. 「将来世代への配慮」日本法哲学会1995年度学術大会、同志社大学、1995年11月10-11日 #
 

7. 「集合的決定に関する合理的選択論」日本政治学会1996年度研究大会、北海道大学、1996年10月5-6日 #
 

8. 「配慮の射程──環境倫理学と公共政策」日本公共政策学会1997年度研究大会、京都大学、1997年6月7-8日 #
 

9. 「利益集団民主制下の公的規制」日本公法学会第79回総会、近畿大学、1997年10月11-12日 #
 

10. 「法と政治の背後にあるもの──日米比較」法学部法談会、中京大学、1999年12月1日
 

11. 「日本法哲学のアジェンダの一断面」愛知法理研究会、南山大学、1999年12月11日
 

12. 「市場と国家の再定位」日本法哲学会2000年度学術大会(統一テーマ「〈公私〉の再構成」)、東海大学、2000年11月11-12日 #
 

13. 「将来世代への公正」科学研究費補助金・特定領域研究〈世代間利害調整研究プロジェクト〉「地球温暖化問題を巡る世代間衡平性と負担原則」研究会、一橋大学、2000年11月25日
 

14. 「立法の法理学」法理学研究会、同志社大学、2001年5月26日
 

15. 「アメリカの弁護士倫理論」法曹倫理研究会、名古屋弁護士会館、2001年10月2日
 

16. 「法・和解・記憶」法理学研究会、同志社大学、2002年4月27日
 

17. 「法・和解・正義」愛知法理研究会、南山大学、2002年5月11日
 

18. 「準則・関係・役割──弁護士の倫理の基礎」法理論研究会、北海道大学、2003年8月30日
 

19. 「審問所か告白場か──真実和解委員会のヤヌス的相貌」科学研究費補助金・萌芽研究「殺戮後の歴史和解プロセスの法理研究」研究会、白鴎大学、2003年9月16-17日
 

20. 「将来世代・自我・共同体──学説史の回顧と新潮流の検討」科学研究費補助金・特定領域研究〈世代間利害調整研究プロジェクト〉「地球温暖化問題を巡る世代間衡平性と負担原則」研究会、一橋大学、2003年9月20日
 

21. 「将来世代・自我・共同体」一橋大学経済研究所定例研究会、一橋大学、2003年10月22日
 

22. 「法と政策科学」関西公共政策研究会、京都大学、2003年11月1日
 

23. 「補償・和解・記憶」科学研究費補助金・萌芽研究「殺戮後の歴史和解プロセスの法理研究」研究会、白鴎大学、2004年2月20-21日
 

24. 「人権侵害補償の意義・射程・課題」法学部法談会、中京大学、2004年2月25日
 

25. 「将来世代への配慮の道徳的基礎」科学研究費補助金・特定領域研究〈世代間利害調整研究プロジェクト〉「地球温暖化問題を巡る世代間衡平性と負担原則」研究会、一橋大学、2004年9月18日
 

26. 「将来世代をめぐる政策と自我」第56回公共哲学京都フォーラム「将来世代・自他・公共世界」、リーガロイヤルホテル京都、2004年11月20-22日
 

27. 「将来世代への配慮の道徳的基礎――持続可能性・権利・公正」科学研究費補助金・特定領域研究〈世代間利害調整研究プロジェクト〉「地球温暖化問題を巡る世代間衡平性と負担原則」研究会シンポジウム、学術総合センター、2005年1月29-30日
 

28. 「グローバルな正義と歴史上の不正義」科学研究費補助金・萌芽研究「殺戮後の歴史和解プロセスの法理研究」研究会、東京工業大学、2005年2月12日
 

29. “Redistribution, Reparation, and Reformation: A Philosophical Examination of Global Justice” 現代規範理論研究会、一橋大学、2005年4月26日
 

30. 「正義の射程」科学研究費補助金・基盤研究「高齢化社会の公共性と共同性の基盤的構想に関する社会学的総合研究」研究会、東京大学、2005年6月18日
 

31. 「市場経済・民主政治・法類型」神戸大学21世紀COE(Center of Excellence)CDAMS(Center for Legal Dynamics of Advanced Market Societies)基礎研究分野研究会、神戸大学、2005年12月9日
 

32. 「国境なき正義:人権・分業・支援」早稲田大学21世紀COE-GLOPE(Center of Excellence program for Global Political Economy)シンポジウム「社会的正義の政治経済学を目指して――法学・政治学・経済学の対話」、早稲田大学、2006年3月30日
 

33. 「将来世代への配慮の道徳的基礎:持続可能性、将来世代の権利、世代間公正」東京工業大学社会理工学研究科社会工学専攻WIPS(Work in Progress Seminar)、東京工業大学、2006年10月10日
 

34. 「立法政策の類型:法哲学的考察」科学研究費補助金・基盤研究「立法学の公共哲学的基盤構築」研究会、東京大学、2006年10月14日
 

35. 「グローバルな正義:貧困と戦争」青山学院大学総合文化研究所「現代社会と平和」プロジェクト、青山学院大学、2006年11月1日
 

36. 「真実委員会の意義と射程」科学研究費補助金・萌芽研究「殺戮後の歴史和解プロセスの法理研究」研究会、白鴎大学、2007年2月3日
 

37. 「性暴力をめぐる真実と記憶」一橋大学21世紀COE(Center of Excellence)ワークショップ「傷と記憶と「和解」~性的支配とヨーロッパの内・外・周縁・境界~」、一橋大学、2007年7月14日
 

38. “Law as Policy: Justice and Interest,” 科学研究費補助金・基盤研究(B)「法と経済学の法哲学的総合研究」研究会、東京工業大学、2007年12月1日
 

39. 「法・正義・利益」法理学研究会、同志社大学、2007年12月8日
 

40. 「サンスティーンの司法最小限主義理論:批判的検討」東京法哲学研究会、法政大学、2008年5月17日
 

41. 「法と経済:提題と展望」科学研究費補助金・基盤研究(B)「法と経済学の法哲学的総合研究」研究会、東京工業大学、2008年9月6日
 

42. 「国際的環境ガバナンスの基礎と構想」科学研究費補助金・特定領域研究「持続可能な発展の重層的環境ガバナンス」中間報告シンポジウム、京都大学、2008年11月15-16日
 

43. 「法と経済:提題と展望」日本法哲学会2008年度学術大会(統一テーマ「法と経済――制度と思考法をめぐる対話」)、学習院大学、2008年11月22-23日 #
 

44. 「グローバルな正義:惨状回避・加害自制・生存保障」筑波大学システム情報工学研究科ファカルティ・セミナー、筑波大学、2009年1月29日
 

45. 「効率性と正義に関する一考察」科学研究費補助金・基盤研究(B)「法と経済学の法哲学的総合研究」研究会、東京工業大学、2009年2月28日
 

46. 「効率性と正義:「法と経済学」の基礎理論のために」科学研究費補助金・基盤研究(B)「法と経済学の法哲学的総合研究」研究会最終成果発表シンポジウム、東京工業大学、2009年10月3日
 

47. 「法理論とはいかなる理論か:ドゥウォーキン『裁判の正義』を手がかりに」法理学研究会、同志社大学、2009年12月12日
 

48. 「真実委員会と国家建設:予備的考察」国際協力機構“State-Building in Conflict-Prone Countries: Scope of Security-Related Issues for State-Building and Revitalization of Communities”(「紛争影響国における国家建設:国家建設とコミュニティ再生のための治安関連分野の課題」)研究会、国際協力機構研究所、2010年1月28日
 

49. 「正義と利益:法政策学の2つの礎石」北海道大学グローバルCOE「多分散型統御を目指す新世代法政策学」GCOE研究会、北海道大学、2010年7月17日
 

50. “Truth Commissions in the State-Building Process: Promise and Pitfalls―Annotated Outline” 国際協力機構 “State-Building in Conflict-Prone Countries: Scope of Security-Related Issues for State-Building and Revitalization of Communities”(「紛争影響国における国家建設:国家建設とコミュニティ再生のための治安関連分野の課題」)研究会、国際協力機構研究所、2010年7月23日
 

51. “Democracy, Expertise, and Sustainability: Tentative Outline” 科学研究費補助金・特定領域研究「持続可能な発展の重層的環境ガバナンス」基礎理論班・民主主義班合同研究会、京都メルパルク、2010年12月18日
 

52. 「グローバルな正義と歴史上の不正義」政治経済学会第2回研究大会、早稲田大学、2011年3月5日
 

53. 「大震災・公共政策・専門家」科学研究費補助金・特定領域研究「持続可能な発展の重層的環境ガバナンス」民主主義班研究会、京都メルパルク、2011年4月30日
 

54. 「所得再分配政策を哲学する」科学研究費補助金・基盤研究(B)「わが国における政策分析と政策過程についての比較政策分析学的研究」研究会、中央大学、2011年9月23日
 

55. 「グローバルな正義の構図」科学研究費補助金・基盤研究(B)「グローバルな正義論におけるローカルな責任:重層的な法哲学理論の構築」研究会、東京工業大学、2011年9月26日
 

56. 「修復的正義:法哲学の観点から」科学研究費補助金・基盤研究「修復的司法から修復的正義へ:理論と実証のクロスロード」研究会、北海道大学、2012年7月22日
 

57. “Law and Policy Analysis” 科学研究費補助金・基盤研究(B)「わが国における政策分析と政策過程についての比較政策分析学的研究」研究会、京都メルパルク、2012年9月21日
 

58. 「グローバルな経済的正義」日本法哲学会2012年度学術大会(統一テーマ「国境を越える正義――その原理と制度」)、関西学院大学、2012年11月10-11日 #
 

59. 「グローバルな生存権論」科学研究費補助金・基盤研究(B)「グローバルな正義論におけるローカルな責任:重層的な法哲学理論の構築」研究会、東京工業大学、2012年11月24日
 

60. 「気候の正義を考える:温室効果ガス排出権の分配問題」地球環境学堂第103回懇話会、京都大学、2013年7月24日
 

61. 「気候の正義:政策分析はなぜ価値分析を必要とするか」日本公共政策学会関西支部第6回大会(共通セッション「公共政策を支える価値・規範」)、龍谷大学、2013年7月27日
 

62. "Justice after Catastrophe: Responsibility, Security, and Solidarity" 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究「震災復興政策における分配的正義」研究会、京都大学、2014年2月10日
 

63. 「国際法におけるグローバルな正義」世界法学会2014年度研究大会(第一セッション「 グローバル・ジャスティス論」)、東北大学、2014年5月17日 #
 

64. 「若者に公正な社会」第8回基礎法学総合シンポジウム「〈若者〉と法」、日本学術会議、2014年7月5日
 

65. 「公正の教え方」法と教育学会第5回学術大会(パネルディスカッション「『公正』をどう扱い、どう教えるか――法と経済との関連」)、筑波大学、2014年9月7日 #
 

66. 「社会的選択理論の再考:情報的観点から」社会情報学会2014年大会、京都大学、2014年9月21日 #
 

67. 「気候の正義:フューチャー・アースの一課題」国立環境研究所 Transdisciplinary研究検討会第2回勉強会、国立環境研究所、2014年10月9日
 

68.「気候の正義:国内正義論との架橋」科学研究費補助金・基盤研究(B)「地球温暖化問題の正義論―グローバルな正義原理とその法制度化」研究会、京都大学、2014年11月15日
 

69. 「世代間正義の分配理念」連続シンポジウム「「持続可能社会」法学の樹立を展望して」 第3回「持続可能性と世代間正義」、早稲田大学、2015年2月23日

 

70. 「運の平等主義:再構成・正当化・限定」京都法理学ディスカッショングループ第6回会合、京都大学、2015年4月3日
 

71.「気候正義における分配理念」科学研究費補助金・基盤研究(B)「地球温暖化問題の正義論―グローバルな正義原理とその法制度化」研究会、京都大学、2015年6月20日
 

72. 「政治のなかの憲法」日本政治学会2015年度研究大会(分科会B-3「政治思想と憲法」)、千葉大学、2015年10月10日 #
 

73.「発見法としての人口減少社会」日本学術会議・人口減少社会と法分科会、早稲田大学、2016年5月21日
 

74.「一票の格差はなぜ是正されるべきか:政治参加の価値理論」日本公共政策学会2016年度研究大会企画委員会セッション「票の平等の政策論:経済学と規範理論の対話」、日本大学、2016年6月11日 #
 

75.「気候債務:気候変動の歴史的責任」(阿部久恵との共著論文)科学研究費補助金・基盤研究(B)「地球温暖化問題の正義論―グローバルな正義原理とその法制度化」研究会、京都大学、2016年9月6日
 

76.「高度情報社会における責任と正義」JST/RISTEX 調査企画「高度情報社会における責任概念の策定」第2回研究会合、秀明大学、2016年12月28日
 

77.「医療資源分配をめぐる2つの哲学的論点」科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究「医療と健康の分配的正義」研究会、京都大学、2017年1月6日
 

78.「医療資源の分配をめぐる3つの哲学的論点」国際高等研究所「領域横断型の生命倫理プラットフォームの形成に向けて」2016年度第2回研究会、国際高等研究所、2017年1月29日
 

79.「気候変動の歴史的責任」科学研究費補助金・基盤研究(B)「気候変動への適応力のある社会システム構築に向けた法政策の理論分析」研究会、京都大学、2018年1月27日
 

80.「気候正義:分配と補償」グローバルジャスティス研究会、早稲田大学、2018年7月1日
 

81.“A Just Distribution of Emission Rights” 科学研究費補助金・基盤研究(B)「気候変動への適応力のある社会システム構築に向けた法政策の理論分析」研究会、京都大学、2019年2月16日
 

82.「脱炭素化の衡平分析」京都市脱炭素化プロジェクトチームリーダーワークショップ、総合地球環境学研究所、2019年10月8日(奥島真一郎との共同報告)
 

83.「気候正義におけるグローバルな分配原理」総合地球環境学研究所セミナー、総合地球環境学研究所、2020年3月2日
   概 要

 

84.「気候危機と法哲学」日本法哲学会2020年度学術大会特別企画「危機と法哲学」、オンライン、2021年3月1日~3月15日(報告掲載)、3月29日~4月12日(質疑応答掲載) #
 

85.「存亡リスク:認知・評価・予防」総合地球環境学研究所セミナー、オンライン、2021年10月14日
   概 要

 

.「AIの社会的・経済的 影響の法哲学的分析:正義と自律 」科学技術振興機構(JST) 社会技術研究開発センター(RISTEX)「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践」研究開発プログラム「人工知能の開発・利用をめぐる自律性および関係性の理論分析と社会実装」プロジェクト2022年度第5回研究会合、オンライン、2023年1月21日

 

87.「存亡リスクへのレジリエンス」自由公募セッション3(企画提案)「レジリエントで持続可能な社会:現状とギャップ~具体的なアプローチとガバナンス~」日本公共政策学会2023年度研究大会、コラッセふくしま・オンライン、2023年6月3-4日

 

88.「AIをめぐる政治・経済・法」司法研修所 令和5年度基盤研究会5(法哲学)、オンライン、2023年12月23日

89.「法的シンギュラリティと法の支配:市民の合意および自律の観点から」科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践」研究開発プログラム「人工知能の開発・利用をめぐる自律性および関係性の理論分析と社会実装」プロジェクト2023年度第5回研究会合、オンライン、2024年2月10日

 



【パネリスト・チェア等】
1. 討論者 セッション「環境の政策的側面」、日本公共政策学会、関西大学、2002年6月8-9日 #


2. パネリスト シンポジウム「公共政策の学際的追究の可能性:学会のアイデンティティを探る」、日本公共政策学会、法政大学、2003年6月14-15日 #
 

3. チェア セッション「市場外での配分と分配に関する法と経済学」、法と経済学会、成蹊大学、2003年7月12日 #
 

4. 「総括コメント」早稲田大学21世紀COE-GLOPE(Center of Excellence program for Global Political Economy)「開かれた政治経済制度の構築」コンファレンス「脱国境化時代における社会形成理念:公共性の可能性──公平・福祉・効率性をめぐる法学・政治学・経済学の対話」、早稲田大学、2004年3月4日
 

5. 討論者 セッション「公共政策学の方法」、日本公共政策学会、同志社大学、2004年6月12-13日 #
 

6. チェア セッション「医療の法と経済学」、法と経済学会、学術総合センター、2004年7月3-4日 #
 

7. コーディネーター 第56回公共哲学京都フォーラム「将来世代・自他・公共世界」(第1日午前)、リーガロイヤルホテル京都、2004年11月20-22日
 

8. チェア プレナリー・セッション「法学と経済学の対話」、法と経済学会、北海道大学、2005年7月16-17日 #
 

9. 司会 統一テーマ「法哲学と法学教育――ロースクール時代の中で」(第1日午後)、日本法哲学会、青山学院大学、2006年11月25-26日 #
 

10. 司会 シンポジウム「私法理論と近代法思想史」(筏津安恕教授追悼シンポジウム)、名古屋大学、2006年12月23日
 

11. 司会・コメンテーター セッション「政策分析」、日本公共政策学会、東北大学、2007年6月9-10日 #
 

12. 司会 統一テーマ「法思想史学にとって近代とは何か」(第1日午後)、日本法哲学会、同志社大学、2007年11月10-11日 #
 

13. 「価値問題を解きほぐす:今井報告へのコメント」北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センターシンポジウム「〈価値相対主義〉再考」、北海道大学、2008年2月9日
 

14. 「コメント」早稲田大学21世紀COE-GLOPE(Center of Excellence program for Global Political Economy)シンポジウム「政治経済実験・世論調査と規範理論」、早稲田大学、2008年3月2日
 

15. 司会・コメンテーター セッション「国家・国際政策の課題」、日本公共政策学会、北九州市立大学、2008年6月14-15日 #
 

16. チェア 会長講演「法的判断を経済的ロジックで行う」、法と経済学会、東京工業大学、2008年7月5-6日 #
 

17. 司会 シンポジウム「法と経済:制度と思考法をめぐる対話」、日本法哲学会、学習院大学、2008年11月22-23日 #
 

18. 司会・趣旨説明 ワークショップ「ドゥウォーキンの法哲学と政治哲学」、日本法哲学会、関西大学、2009年11月14-15日 #
 

19. 討論者 分科会1「政治経済学の規範理論(1)」・「政治経済学の規範理論(2)」、政治経済学会、早稲田大学第1回研究大会、2010年3月6日
 

20. 司会 若手報告セッション「政策形成と人事政策」、日本公共政策学会、静岡文化芸術大学、2010年6月5-6日 #
 

21. チェア セッション「取引ルールの法と経済学」、法と経済学会、政策研究大学院大学、2010年7月10-11日 #
 

22. パネリスト シンポジウム「学問としての公共政策学:BASIC公共政策学シリーズの公刊が有する意味」、日本公共政策学会関西支部研究大会、京都府立大学、2010年8月7日
 

23. 討論者 連続分科会「政治経済学の規範理論(1)」、政治経済学会第2回研究大会、早稲田大学、2011年3月5日
 

24. チェア セッション-B、法と経済学会、京都大学、2011年7月16-17日 #
 

25.司会 統一テーマ「功利主義ルネッサンス――統治の哲学として」(第2日午前)、日本法哲学会、一橋大学、2011年11月12-13日 #
 

26. コーディネーター 共通テーマ「震災復興政策:中間総括と今後の課題」(学会連携・震災対応プロジェクトとの連携企画)、日本公共政策学会、立命館大学、2012年6月16-17日 #
 

27. チェア・討論者 セッション-A「環境」、法と経済学会、上智大学、2012年7月14-15日 #
 

28. 「原理と現実のあいだ:井上達夫『世界正義論』へのコメント」、東京法哲学研究会、法政大学、2012年12月22日
 

29. チェア セッション-A「金融・経営」、法と経済学会、北海道大学、2013年7月6-7日 #
 

30. コメント「社会的選択理論の情報学的展開と民主制論」ワークショップ(WS7)「社会的選択理論の情報学的展開の可能性」社会情報学会2013年度学会大会、早稲田大学、2013年9月13-15日 #
 

31.リプライ「プラトンにおける霊魂の正義と国家の正義:浅野氏への応答」法理学研究会(竹下賢・宇佐美誠編『法思想史の新たな水脈――私法の源流へ』昭和堂 合評会)、同志社大学、2014年5月24日
 

32.コメント「「ケインズと論理実証主義」へのコメント」一橋大学経済研究所規範経済学研究センター設立シンポジウム、一橋大学、2015年1月30日
 

33.リプライ「法哲学教育の標準化というプロジェクト:浅野・松尾・横濱各氏への応答」法理学研究会(瀧川裕英・宇佐美誠・大屋雄裕『法哲学』有斐閣、2014年 合評会)、同志社大学、2015年3月28日
 

34. チェア セッション-A「基礎理論」、法と経済学会、東京大学、2015年7月4-5日 #
 

35.司会 統一テーマ「応報の行方」(第2日午前前半)、日本法哲学会、沖縄県市町村自治会館、2015年11月7-8日 #
 

36.コメント「政策分析者の役割と政策分析の活用をめぐる課題・懸念・展望:足立報告・細野報告・飯尾報告へのコメント」自由公募セッション「民主主義の政策過程における政策分析の役割・理論・手法」日本公共政策学会2016年度研究大会、日本大学、2016年6月12日 #
 

37.チェア セッション3「裁判」、法と経済学会、熊本大学、2016年11月5-6日 #
 

38.司会 若手報告セッション、日本公共政策学会、富山大学、2017年6月17-18日 #
 

39.コメント「実証研究と規範研究のあいだ:尾上・谷口・澁谷論文、井上・善教・坂本論文、肥前・黒阪論文へのコメント」セッションE6「政治的選択の実験:ロールズの『正義論』及び投票参加の機会費用に関する実験を手掛かりに」日本政治学会、法政大学、2017年9月23-24日 #
 

40.コメント「エンハンスメントの倫理:林報告・伊吹報告へのコメント」・「遺伝子情報と生殖補助医療の法制度論:瀬戸山報告・鈴木報告へのコメント」Aワークショップ第1部・第2部、日本法哲学会、大阪大学、2017年11月18日 #
 

41.パネリスト「公共政策学のさらなる発展のために:つながる姿勢、つなげる工夫」共通論題セッション「公共政策学の未来」、日本公共政策学会2018年度研究大会、桜美林大学、2018年6月16-17日 #
 

42.リプライ「人口倫理学と世代間正義論の連接:吉良コメントへの応答」法理学研究会(松元雅和・井上彰編『人口問題の正義論』世界思想社、2019年 合評会)、同志社大学、2019年4月27日
 

43.コメント「環境政策のフロンティアの探索:松尾報告・田中報告・黒澤報告へのコメント」自由公募セッション、日本公共政策学会2019年度研究大会、追手門大学、2019年6月8-9日 #
 

44.リプライ「思弁と現実を行きつ戻りつする正義論――大澤・角崎・福家各氏への応答」法理学研究会(法理学研究会・京都生命倫理研究会共催『正義論――ベーシックスからフロンティアまで』法律文化社、2019年 合評会)、2019年12月21日
 

45.パネリスト、共通論題?パネルディスカッション「公共政策研究において価値の問題をどのように考えるか」日本公共政策学会2018年度研究大会、オンライン、2020年6月6-7日 #
 

46.リプライ「正義の構造・文脈・話法――森村・瀧川・加藤各氏へのリプライ」東京法哲学研究会(宇佐美誠・児玉聡・井上彰・松元雅和『正義論:ベーシックスからフロンティアまで』法律文化社、2019年 合評会)、オンライン、2020年12月19日
 

47.コメント「グローバル・リスク下の公共政策の課題――明日香・宮脇・大屋各報告へのコメント」日本公共政策学会2021年度研究大会、企画セッション「グローバル・リスクと公共政策」、オンライン、2021年6月5-6日 #
 

48.プロジェクト報告「人工知能の開発・利用をめぐる自律性および関係性の理論分析と社会実装」科学技術振興機構(JST) 社会技術研究開発センター(RISTEX)「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践」研究開発プログラム プログラム全体会議2021、フクラシア丸の内オアゾ・オンライン、2021年12月11-12日

49.コメント「気候変動をめぐる科学と政策:杉谷報告・馬場報告・木村報告へのコメント」自由公募セッション5「EBPMの新たな展開に向けて:エビデンス活用の実態をめぐる理論とケースの往復を企図して」日本公共政策学会2022年度研究大会、東京大学・オンライン、2022年6月4日

50.プロジェクト報告「人工知能の開発・利用をめぐる自律性および関係性の理論分析と社会実装」科学技術振興機構(JST) 社会技術研究開発センター(RISTEX)「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践」研究開発プログラム プログラム全体会議2022、AP東京八重洲・オンライン、2022年12月17-18日

51.コメント、2022年度京都大学文学研究科・文学部公開シンポジウム「人文・社会科学と倫理的・法的・社会的課題(ELSI)研究」、京都大学・オンライン、2022年12月25日

52.討論「AIをめぐる裁判・責任・権利:太田・稲谷・綿村・小笠原報告への討論」法と経済学会第21回全国大会、シンポジウム1 「AIと法」、京都大学、2023年10月28日

53.ピッチトーク プロジェクト報告「人工知能の開発・利用をめぐる自律性および関係性の理論分析と社会実装」科学技術振興機構(JST) 社会技術研究開発センター(RISTEX)「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践」(RInCA)研究開発プログラム・「人と情報のエコシステム」(HITE)研究開発領域・ゲノム倫理研究会 合同全体会議、赤坂インターシティAIR・オンライン、2023年12月23日

54.コメント「国際法と国内法のあいだ:郭舜『国際法哲学の復権』へのコメント」東京法哲学研究会3月例会、オンライン、2024年3月16日

講演・特別講義等

​1. 「公務員倫理」岐阜県職場研修実施者養成講座、岐阜県地方自治大学校、2001年7月25日


2. 「公務員倫理」岐阜県職場研修実施者養成講座、岐阜県地方自治大学校、2002年11月28日
 

3. 「法学入門:ケーキの分け方からもめごとの収め方へ」中京大学オープンキャンパス法学部模擬講義、中京大学、2003年7月27日
 

4.「社会工学と法理論」東京工業大学工学部社会工学科「社会工学フォーラム特別講義シリーズ」第19回、東京工業大学、2004年1月30日
 

5. 「移行期社会の人権・悪法問題」名古屋大学法学部森際ゼミ、名古屋大学、2004年9月27日


6. 「環境問題における将来世代への配慮?:自我基底的正当化論」・「環境問題における将来世代への配慮?:関係基底的正当化論」早稲田大学経済学研究科・政治学研究科「政治経済学方法論」招待講義、早稲田大学、2006年10月24日・31日
 

7. 「公正の解剖学:公正取引の意味と機能」公正取引委員会競争政策研究センター法哲学セミナー、公正取引委員会事務総局、2008年12月5日
 

8. 「公共倫理学:市民と公務員の新たな関係」公共哲学カフェ1、キャンパス・イノベーションセンター東京、2009年4月15日
 

9. 「組織のなかの自分」・「情報発信の倫理」・「2つの責任のあいだ」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、味の素ナショナルトレーニングセンター・国立スポーツ科学センター、2011年10月11日・13日・18日
 

10. 「白熱教室・工大祭編 決め方の倫理 第1部:どのように分けるか」・「白熱教室・工大祭編 決め方の倫理 第2部:目的は手段を正当化するか」工大祭公開講義、東京工業大学、2011年10月23日
 

11. 「正義:21世紀における新たな意味」VALDESフォーラム、東京工業大学、2011年10月26日
 

12. パネリスト シンポジウム「震災復興:国の役割と地方の役割、公の役割と民の役割」、大船渡市リアスホール、2011年10月9日
 

13. 「世代間正義と民主的説明責任:世代会計と増税をめぐる法哲学的論点」第6回財政・社会保障の持続可能性に関する「制度・規範ワーキング・グループ」、内閣府、2012年5月28日
   配布資料

 

14. リプライ「講義改革:討論型授業という試み」・「原発問題をどう考えるか:将来世代への配慮の視点から」シンポジウム「日本の『白熱教室』と公共哲学:原発と将来世代をめぐって」東京工業大学、2012年6月9日
 

15. 「組織のなかの自分」・「情報発信の倫理」・「2つの責任のあいだ」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、味の素ナショナルトレーニングセンター、2012年9月18日・20日・26日
 

16. コメント「拡張と鍛錬:コミュニタリアニズムの二つの挑戦課題」『コミュニタリアニズムのフロンティア』刊行記念シンポジウム、キャンパス・イノベーションセンター東京、2013年2月16日
 

17. 「まちの未来を考える」大阪青年会議所講演、帝国ホテル大阪、2013年6月18日
 

18. 「組織のなかの自分」・「2つの責任のあいだ」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、味の素ナショナルトレーニングセンター、2013年9月24日、10月15日
 

19. 「グローバルな環境ガバナンス:地球温暖化を考える」京都大学地球環境学堂第17回地球環境フォーラム「地球のつかい方」、京都大学、2013年11月30日
 

20. 《特別企画》体験!! 宇佐美教授の白熱教室「経営の倫理は可能か:対話で探るベター・チョイス」第119回全国経営者大会、帝国ホテル、2014年1月23日
 

21. 「討論型授業のすゝめ:法学教育の新たな一形態」大阪大学法学研究科・高等司法研究科・国際公共政策研究科・知的財産センター ファカルティ・ディベロップメント研修、大阪大学、2014年2月13日
 

22.「組織のなかの自分」・「2つの責任のあいだ」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、味の素ナショナルトレーニングセンター・国立スポーツ科学センター、2014年6月10日・17日
 

23. 体験!! 宇佐美教授の白熱教室「経営者の倫理とは:討論で見つけるベター・チョイス」第120回全国経営者大会、帝国ホテル、2014年7月17日
 

24.「組織のなかの自分」・「情報発信の倫理」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、国立スポーツ科学センター、2015年5月19日・6月3日

 

25.「正義論:正義のフロンティアを探る」京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム、京都大学、2015年10月17日

26. 関西MKK版白熱教室!「経営者の倫理は可能か? 対話で探るベターチョイス」関西みずほ経営者研究会11月特別企画「経営者が危険な一線を踏み越えるとき」、大阪銀行協会、2015年11月10日
 

27.「組織のなかでどう行動するか」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、国立オリンピック記念青少年総合センター、2016年6月14日 
 

28.「技術革新がもたらす社会の形:新しい正義論へ」京都大学エグゼクティブ・リーダー・プログラム思修館倶楽部特別講義、京都大学、2016年7月23日
 

29.「現代社会における正義」司法研修所 知的基盤研究会、司法研修所、2016年10月26日

 

30.「正義論:正義のフロンティアを探る」京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム、京都大学、2016年11月5日

31.「反グローバル化時代に経済と環境はどうなるか」京都大学地球環境学堂第28回地球環境フォーラム 「グローバル化逆流時代の持続可能な発展」、京都大学、2017年5月20日
 

32.「正義論:正義のフロンティアを探る」京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム、京都大学、2017年10月7日

 

33.「トランプ時代の暮らしと経済」東京で学ぶ 京大の知 シリーズ27 「国際社会の中の日本-日本の果たす役割-」第1回、新丸の内ビルディング「京都アカデミアフォーラム」in 丸の内、2018年2月8日
 

34.「世代間正義を考える」京都大学ELP修了生自主勉強会、京都大学、2018年4月28日
 

35.「生身の人とデータ、どちらを重視するか」・「2つの責任のあいだ」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、国立スポーツ科学センター、2018年5月22日・29日
 

36.「グローバルな正義」司法研修所 平成30年度基盤研究会2(グローバル化と国家・法)、司法研修所、2018年7月20日
 

37.「正義論:正義のフロンティアを探る」京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム、京都大学、2018年11月3日

 

38.日本学術会議サイエンスカフェ「気候変動の科学×哲学」、文部科学省、2018年11月16日(江守正多との対談)
   開催報告

39.「これからの「環境・政策・正義」の話をしよう」農林水産省生産局講演会、農林水産省、2019年3月1日
 

40.「気候変動からの挑戦、気候変動への挑戦」国際交渉研究会、気候ネットワーク京都事務所、2019年5月8日
 

41.「生身の人とデータ、どちらを重視するか」・「組織のなかの自分」・「2つの責任のあいだ」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、国立スポーツ科学センター、2019年6月3日・10日・17日
 

42.「環境学研究者に期待されるもの」EcoLeaDプレミアムサマースクール2019、フォーラムエイト、2019年9月2-6日
 

43.「正義論:正義のフロンティアを探る」京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム、京都大学、2019年10月26日

 

44.「気候変動の時代に何が問われているか:安全と正義」京都環境文化学術フォーラム国際シンポジウムに向けた京都府内高校生等の事前勉強会 第3回、京都府庁、2020年2月1日
 

45.コーディネーター 「京都環境文化学術フォーラム」国際シンポジウム パネルディスカッション「未来につなげる:気候変動と地球の現在(いま)」国立京都国際会館、2020年2月11日
   概 要

   動 画

 

46.「今こそ求められる気候正義」脱炭素社会のビジョンを考えるオンライン連続セミナー第3回、オンライン、2020年8月20日


47.「データと実感、どちらを信用するか」・「組織のなかでどう動くか」・「2つの責任のあいだ」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、オンライン、2020年9月8日・9日・14日


48.「気候崩壊:迫りくるリスクと向きあう」・「気候正義:新しい社会のあり方を探る」、第1回・第2回特別講義、渋谷教育学園渋谷中学高等学校、2020年9月30日・10月7日
   新聞記事(『読売新聞』2020年12月2日付)

 

49.「気候崩壊から気候正義へ」高校生による気候行動サミット 第3回勉強会、オンライン、2021年2月10日


50.コーディネーター 高校生による気候行動サミット パネルディスカッション「ゼロカーボン社会って?」オンライン、2021年2月13日

51.「正義論:正義のフロンティアを探る」京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム「ELPカスタマイズ研修」、オンライン、2021年3月26日

 

52.「気候危機のなかで市民にできること」第10期京都府地球温暖化防止活動推進員委嘱式 特別講演、オンライン、2021年4月10日

53.「データと実感、どちらが信用できるか」・「組織のなかでどう動くか」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、高円宮記念JFA夢フィールド、2021年4月22日・26日

54.「気候正義:理論と実践、そして課題」日本版気候若者会議総合分科会講演、オンライン、2021年6月20日

55.「気候正義:公正な共存への2つのアプローチ」京都大学カーボン・ニュートラル推進フォーラム キックオフ・シンポジウム「地球社会の調和ある共存に向けて」 ダイアローグ「地球社会の公正な共存へ」、オンライン、2021年7月19日
   動 画

 

56.「気候正義:私たちは気候変動について何ができるか」Shibuya Olympiad in Liberal Arts 2021 (SOLA 2021)「「気候正義」について考えよう」基調講演、渋谷学園渋谷中学高等学校(オンライン)、2021年8月17日


57.「気候正義論が教えてくれること」・「気候正義運動が気づかせてくれること」令和3年度高校生による気候変動学習プログラム 第3回勉強会講演、京都府(オンライン)、2021年8月18日


58.「正義論:正義のフロンティアを探る」京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム、京都大学、2021年10月9日

 

59.「ジャスト・トランジションを哲学する」第6回京都未来門プロジェクト実行委員会、オンライン、2021年10月21日

60.「公平なエネルギー転換:気候正義とエネルギー正義の観点から」『都市の脱炭素化』ウェビナーシリーズ第3回「公平な都市の脱炭素化に向けた課題―法や制度、協働の視点から」、国立環境研究所(オンライン)、2022年1月17日

   動 画

61.「数字と実感、どちらが信用できるか」・「組織のなかでどう動くか」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、高円宮記念JFA夢フィールド、2022年4月21日・25日

62.「気候変動の真実:本当は何が起こっているのか?」・「気候正義という問い:社会はどう変わるべきか?」令和4年度高校生による気候変動学習プログラム 第3回勉強会講演、京都府(オンライン)、2022年8月12日

   動 画

 

63.「気候正義:私たちにできることは何か」Shibuya Olympiad in Liberal Arts 2022 (SOLA 2022)「SDGs~私たちのつくる未来~ 今、渋谷から発信する」基調講演、渋谷学園渋谷中学高等学校(オンライン)、2022年8月18日

64.「気候変動と日本の将来:イノベーティブ・ソサエティへ」BOND-BBT MBAセミナー、Bond University(オンライン)、2022年12月12日

​   概 要

65.「気候変動問題を自分事とするために:科学・倫理・行動」JST-RISTEXプロジェクト間連携シンポジウム「気候変動をめぐる市民参加・情報技術・倫理」(主催:政策のための科学プログラム 馬場プロジェクト、ELSIへの包括的実践プログラム 宇佐美プロジェクト、共催:滋賀県琵琶湖環境科学研究センター・総合地球環境学研究所)、滋賀県立県民交流センター内ピアザ淡海・YouTube配信、2023年3月12日

66.「数字と実感、どちらが信用できるか」・「組織のなかでどう動くか」日本サッカー協会公認S級コーチ養成講習会、高円宮記念JFA夢フィールド、2023年4月17日・27日

67.「気候変動の真実:本当は何が起きているのか?」・「気候正義という問い:私たちはどう変わるべきか?」高校生による気候変動学習プログラム 第2回勉強会講演、京都府(オンライン)、2023年6月22日

68.「政治における若者:参画から主導へ」日本若者協議会 環境委員会 第2回「気候変動政策への若者世代・将来世代の意見反映方法」勉強会、オンライン、2023年8月4日

69.「気候崩壊:その手前で踏みとどまるために」NHK報道番組センター オンライン勉強会、オンライン、2023年10月11日

70.「意義のある企画と問題のある寄付者」・「 心優しい連携先と賢明でない企画」日本サッカー協会マーケティング本部ナレッジシェア研修、2023年11月1日・7日

71.「テクノロジーを倫理学する:新興技術がもたらすリスクにどう向きあうか」京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム短期集中講座「科学技術と倫理、ビジネスと倫理」、京都大学、2024年2月9日

72.「「気候正義」ってなんだろう? 私たちのまちでともに考えよう」第4回さっぽろ気候変動タウンミーティング、札幌市、札幌エルプラザ、2024年2月18日

73.コーディネーター、21世紀文明シンポジウム「気候変動問題と社会の大転換」パネルディスカッション、ひょうご震災記念21世紀研究機構、ラッセホール、2024年2月20日

74.「気候変動にどう取り組むか:イノベーション・トライアドの構想」、公開講座「気候変動×海外のイノベーション事例:日本企業はどう動くか?」、京大オリジナル株式会社、渋谷QWS・Youtube Live、2024年3月4日

論文等
翻訳・書評・コメント等
他の公刊業績
ディスカッション・ペーパー
国際会議報告等
国内会議報告等
公演・特別講義等
bottom of page